松山研究室/Matsuyama Lab
パブリックエンゲージメント/Pablic Engagement

【イベント報告】「ひみつの研究道具箱」で最新技術を考えるワークショップを開催しました

 2025年5月31日(土)キャンパス公開にて、カード型科学コミュニケーションツール「ひみつの研究道具箱」を使ったワークショップ“科学カードバトル! ―勝負のカギは発想力、多世代で遊び学ぼう―”を開催しました。13時・15時の2回実施し、それぞれ23名・22名の方が参加くださり、高校生を中心に小学生から大人まで、まさに多世代で交流することができました。

 今回のワークショップでは、以前に「ひみつの研究道具箱」ワークショップを体験した新渡戸文化中学校・高等学校の生徒さんが、ファシリテーター役の“バトルマスター”として参加者をリード。参加者は、事前に自分たちで考えた「課題」を乗り越えるため、科学技術カードを使ってさまざまなアイディアを考え出し、他の参加者と意見を交わしました。

 事後アンケートでは、「知らない技術を知れた」「様々な解決方法がある」等、これまで知らなかった科学技術との出会いを楽しんだ様子や、「自由な発想で考えることができた」「年齢に関係なく深い意見が出ることに気付かされた」「多くの人の知恵や考えによって解決できる未来があると希望が持てた」等、発想の広がりや他者の意見から気付きを得たことがうかがえました。教育ツールとしての活用に興味を示す保護者の方もおられ、「研究をどう伝えるか」「未来の技術をどう社会とつなげていくか」という視点に共感をいただきました。

 来年度は、より広い場所での開催や(当日満席で参加いただけなかった方が多かったため)、全体でアイディアを共有する際のファシリテーション研修などを検討し、ワークショップの改良をめざしていきます。

(報告者:小木貢)

Contact

〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学生産技術研究所 Be-211 松山研究室
E-mail:m2matsu(末尾に"@iis.u-tokyo.ac.jp"をつけて下さい)
Tel:03-5452-6127(内線:56127)